よくあるご質問

お客様から寄せられるご質問

Q1.
建築設計を依頼できますか?

A1.
申し訳ございません。
当社はモノ作り産業に関する機械設計・機構設計を承ります。

 

Q2.
構造解析は得意ですか?

A2.
いわゆる設計者CAEというレベルで対応させていただきます。
解析ツールによる計算結果と実際の製品の値との差異を精査し、許容応力のギリギリ限界まで攻めるような解析は責任能力の問題で対応いたしかねます。

 

Q3.
家電製品のプロダクトデザインを依頼できますか?

A3.
申し訳ございません。
意匠設計分野につきましては現在対応いたしておりませんが、他社様をご紹介することは可能です。

 

Q4.
3次元設計をアピールされているようですがモデルを作ってお終いですか?
製造図が無いとモノはできないと思いますが・・・

A4.
3次元モデリング+3次元CADの図面機能による製造図完成までを1プロセスとして対応いたします。
もちろん、3次元モデルのみでも承ります。

 

Q5.
2次元CADのAutoCAD指定で設計依頼できますか?

A5.
製造図面作成(いわゆるバラシ作業)のみであれば対応させていただきます。
設計に関しましては、3次元設計のみの対応とさせていただいております。

 

Q6.
3次元CADで設計し,製造図は2次元CADで納品してもらうことは可能ですか?

A6.
可能ですが、お勧めいたしません。
設計途中の仕様変更等に100%対応仕切るためには、CAD間のデータ変換はミスの要因となります。

 

求職希望者の方から寄せられる質問

Q1.
設計者志望ですが、CAD利用者資格は取得した方が良いでしょうか?

A1.
ないよりはあった方がよいとうい程度です。
わざわざスクール等に通われることを考えでしたら、機械設計の学習をお勧めします。

 

Q2.
「機械設計」とは予め決まっている形状をCADでモデル化または図面化することを示すのでしょうか?

A2.
まったく違います。
このような誤解をされている方は少なくありませんが、仰るような作業はCADトレース(写し取るという意味)と呼ばれ、ニーズは多くありません。
「機械設計」とは お客様の希望仕様をゼロから構築する作業です。
たとえCADオペレータ職であったとしても設計要項を理解していることは重要であり、アウトプット品質に影響します。

 

Q3.
畑違いですが設計職に転職希望です。
何か事前に勉強しておくと良いことはありますか?

A3.
まずは基本の中の基本として、民間資格ですが【機械設計技術者試験3級】のテキストや過去問で学習してみてください。
機械設計の分野は非常に深く、機械の使用される環境や目的などによって常識さえも異なり、製品Aの常識が製品Bではまったく通用しないということもあります。
ですから、この業界に足を踏み入れる以前の段階ではごく基礎的な学習をしてください。

CADは簡単に覚えられますが、設計はある意味、生涯学習するものといえます。